結らいふのブログ

~あなたが沖縄を愛してくれますように~

言葉

備えあれば、、、憂い?患い?

最近、先輩が「備えあれば患いなし」とブログに書いているのをみて、「これって憂いじゃないんですか?」と尋ねましたが、先輩もどちらが正しいかわからず、調べることにしました。

私のパソコンで「そなえあればうれいなし」を一発変換すると、「備えあれば憂いなし」がでてきます。「うれい」だけを変換すると、患い・憂いの両方があります。

パソコンではなく本で調べると、
広辞苑 → 「備えあれば患えなし」はありますが、「備えあれば憂いなし」はありませんでした。
漢字源 → 「憂い」は、心配してふさぎこむ。物思いに沈む。「患い」は、くよくよと気にする。次から次へと心配する。
なんか似ているので、まだわかりませんね。だからどっちよ~?って感じです。


ネットに戻って調べてみました、
ことわざ辞典では、「患い」です。
故事ことわざ辞典では、この場合の「憂い」は「患い」とも書くとあります!


途中から感づいていたのですが、、、どっちでもいいって事ですね(ー_ー)
であれば、「広辞苑」に載っている「備えあれば患えなし」を私の中の常用語にしたいと思います。




同じカテゴリー(言葉)の記事
この記事へのコメント
『書経』説命中に
「惟事事,乃其有備,有備無患」

『春秋左氏伝』襄公十一年に
「居安思危 思則有備、有備無患」

とあるので、もともとは患い。
外患誘致罪の患です。
Posted by null at 2021年03月07日 19:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
田島栄光